宇和島青年会議所とは?
まちづくり委員会 事業計画
未来に繋げ!1000の音魂!!
まちづくり委員会 委員長 丸川 尋史
私たちの住み暮らす宇和島圏域では、人口減少や少子高齢化が依然として深刻な問題であり、労働力不足や後継者不足により地域経済の縮小を招いています。このままでは地域の活気が失われ、まちの存続さえも危ぶまれる状況になります。宇和島青年会議所では地域社会の課題解決のため、率先して行動する使命を有しております。その為には、地域のリーダーとして行政、他団体などと協力し、その力を結集することで地域全体を明るく照らす大きな「光」を放つことが必要です。
まずは、多くのポテンシャルを秘めたこのまちの魅力を再認識し、このまちの素晴らしさをゼロからイチとなる事業を「音」を通じて全国へ発信します。私たちは誰しもが様々な困難と向き合いながら生きています。しかしいつの時代も私たちの生活には音楽が寄り添ってきました。人と人が一瞬で通じ合うことができる力が「音」には宿っています。文化や世代を超えて音楽を通じて皆が一つになり、その最高の瞬間をこのまちで参加者と共鳴することで全国に宇和島の魅力を知っていただき、更には新たなまちの文化を創造します。この新しい「音」での事業を継続性のあるものにするため、宇和島青年会議所だけではなく地域や行政、他団体や多くの市民が我々の運動に参加し発信してもらうことで、まちへの想いを持った交流人口、関係人口の創出に繋げます。
結びに、事業を通じて宇和島青年会議所メンバーの結束を深める機会とし、事業達成へのプロセスが個人の成長にも寄与します。また、人やまちが笑顔になる新しい魅力をアピールすることでより良いまちづくりへ導きます。そして未来の明るい豊かな社会が創造でき、笑顔溢れるまちで誰もが住みたい、行きたい、帰りたいという想いを抱き、交流人口、関係人口の増加を図ることがまちを豊かにします。この事業開催が大切な人たちの笑顔を守ります。
すべてに感謝し、未来に繋げ!俺たちの想い!1000の音魂!!
事業計画
1.まちを笑顔にする事業の実施
2.愛郷心をもつ人財の発掘と成長
3.理事長が指定する事業及び外部団体への協力