理事長所信

理事長所信

― 2025年度 宇和島JCスローガン ―

第71代理事長 山﨑 美幸

はじめに

2024年度、宇和島青年会議所は70周年を迎えました。そして、70周年という節目の年に多くの方々にお越しいただき、これまで先輩方やメンバーの方々が紡いできた強い絆を感じました。この70年の間に宇和島青年会議所のみならず私たちの住み暮らすまちも大きく変化してきました。私は変化をしていくことは必要なことだと考えます。なぜなら、変化こそ進化につながるきっかけになるからです。私たちは先人たちが残してくれた多くの財産の中で生きています。減っていくものや無いものに目を向け不安になるのではなく、多くの有るものに感謝をし、様々な変化に順応しながらさらに多くの財産を後世へ残せるように尽力することが重要です。

まちから必要とされる組織

まちを豊かに発展させるのも衰退させるのも「人」であり、人がいる場所がまちになり、生活が育まれ、歴史が紡がれます。時代とともに大きく変化していくものと変わらないものがあります。大きく変化しているものとは環境や人の流れであり、その中でも変わらないものとは、大切な人達を守りたいという想いだと考えます。近年、私たちの住むまちは人口減少が加速し少子高齢化が深刻な課題となっています。しかし未来は変えられます!私たちがまちの未来を明るくするべく、宇和島青年会議所の運動を通して一人ひとりがリーダーシップをとれる人財へと成長し、地域に愛され、必要とされる組織であり続けるように邁進していきます。

すべてに感謝

「今幸せですか?」と問うとどれだけの人が「幸せです!」と答えるでしょうか。人それぞれ様々な悩みを抱えながら生活しているかもしれませんが、同じような環境や境遇に置かれていても、幸せを感じる人と感じない人には大きなマインドの違いがあると考えます。明日突然体が動かなくなったら、昨日までの当たり前に体を動かせていた自分は幸せだったんだと気付くかもしれません。しかし、体が動くことが人の幸せに直結するという訳でもありません。幸せを感じる人は自分にあるものの多さに気付き、幸せを感じない人は自分に無いものの多さに目を向けるのだと考えます。無くしてから初めて当たり前にあったものの大切さに気付くより有る時から日々感謝し大切にすることが大事です。家族がいる、仲間がいる、仕事ができるなど、人それぞれ環境も境遇も違いますが、今当たり前に送っている日常が決して当たり前ではなく奇跡の連続の中で生活が成り立っていることに感謝し日々過ごせたら、さらに人生が豊かになっていくと信じています。
宇和島青年会議所は、これまで多くの先輩方が試練を乗り越え、歴史を紡いできたことにより今があります。そして、私たちは今後も多くの試練と直面するでしょう。しかし、試練こそ多くの学びが得られる最大のチャンスと捉え、感謝の心を忘れず仲間と協力することで、新たな道を切り拓く人財へと成長すると信じています。

仲間が集う

組織は共に運動をしてくれる仲間の存在があり成り立ちます。宇和島青年会議所は地域の未来を担う私たちの成長の場として必要不可欠な組織であり、宇和島青年会議所を後世に継承していく為に会員拡大は重要な課題となっています。近年、人口減少や少子化の影響もあり会員数は減少の傾向にありますが、新たに起業する方や事業継承する方などまちを活性化する為に尽力されている若者達が全くいなくなった訳ではありません。私たちのまちを一緒に守っていく仲間を集め、共に成長していくことが、持続可能な組織やまちに発展していく一歩になると信じ邁進していきます。

切磋琢磨し仲間を大切に

重たい物を持つのに一人の力では限界がありますが、多くの人が協力すれば大きな力を発揮できます。宇和島青年会議所も一人ひとりが力を発揮し団結することで、様々な大きな事業を成し遂げてきました。私は事業を成し遂げるまでの過程が重要だと考えます。仲間で意見を出し合ったり、対外の方々とコミュニケーションを取りながら準備を進めていく過程の中にこそ多くの学びがあります。そして、多くの人を巻き込み切磋琢磨しながら挑戦し、事業を構築していく過程で楽しさや喜びだけではなく悔しさ、辛さを感じることもあるかもしれませんが、一人ひとりが仲間を大切にし、当事者意識をもって自分に出来ることを全力で行うことでさらに強固な絆を紡ぎ、強い組織へと成長していくと信じています。

次世代に繋ぐまつり

先輩方から受け継いできたガイヤカーニバルは私たちのまちの夏の風物詩として無くてはならない存在で、宇和島圏域のみならず圏外からも参加者や、見物客が訪れ活気に満ち溢れる大きな事業になっています。 老若男女問わず多くの方々がこの日の為に沢山の練習を重ね様々な想いを胸に参加して汗や涙を流します。私たちはその想いを全力でぶつけられる場所にするべく安全に考慮し準備を進めていきます。そして、まちを巻き込んだこの大きな事業を、宇和島青年会議所が担っていることに誇りをもって成功することを約束するとともに、次世代に継承するべく尽力していきます。

むすびに

自分が今存在していることは決して当たり前なことではありません。この世に産んでくれた親と、ここまで育ててくれた方々、そして日々の生活の中で利用している物も公共物も先人たちがまちの為に考えて動いてくれたから存在しています。自身が生きていく中で多くの方々に守ってきてもらっていることに感謝をし、困難に直面した時こそ多くの学びが得られる最大のチャンスであることに気付くことで、大きく成長することにつながることだと考えます。「失敗は成功のもと」というように、うまくいかないことも諦めず挑戦することが成功をもたらす為の貴重な経験となります。私たちが挑戦し続けることが個の成長につながり、組織の成長につながり、まちの発展につながることで、大切な人たちの笑顔を守ることにつながると信じています。すべてに感謝し、やればできる!

基本理念

自ら機会を創り出し 機会によって自らを変えよ

基本方針

① まちから必要とされる組織運営
② メンバーが参加したくなる例会運営
③ 愛郷心をもつ人財の発掘と成長
④ まちを笑顔にする事業の実施
⑤ 次世代に繋ぐまつりの実施